クエの事を天草では「アラ」と呼びます。その風貌からは想像できないほど、大変美味しい魚です。天然アラは幻の高級魚と言われている、漁獲量が極端に少ない貴重な魚です。天然クエが水揚げされる漁師まちも少なくなっていますが、天草は天然アラの味を楽しんでいただける漁師まちです。
天草市役所水産課:0969-23-1111
天草灘で育った活きの良い天然車えびは、大ぶりで甘みがありプリプリした食感が楽しめます。国内でも有数のトップブランド車えびです。養殖も盛んな漁師まちで、全国でも有数の生産地となっている、ブランド生産地です。
天草市役所水産課:0969-23-1111
天草は、全国でも有数の漁獲高を誇る伊勢えびの産地で、天草灘でとれた活きの良い伊勢えびは絶品です。天草・牛深地区で毎年行われる「伊勢えび祭り」と「伊勢エビグルメ海賊プラン」と、銘打ったキャンペーンには多くの人が訪れ、伊勢えびの上品な味に舌鼓を打っております。
天草市役所水産課:0969-23-1111
赤・橙・黄・紫などの綺麗な色をした緋扇貝はホタテ貝と同じイタヤガイ科ですが、岩礁にしっかり固着していて、危険が迫ってもホタテ貝のように砂泥に潜って逃げたりしません。刺身・バター焼きなどホタテ貝と同じように食べられます。色彩豊かな貝殻は、装飾品にも加工されています。
天草市役所水産課:0969-23-1111
有明海(島原湾)の豊かな海が広がる有明町の沖合いでは、多彩な水産物が水揚げされます。初夏から9月初旬まではタコがたくさん獲れます。砂地と岩礁が入り組んだ海底はタコの絶好の住処となっており、タコツボ漁や一本釣りが盛んです。タコを竹で広げて浜辺に天日干しした、「干しダコ」風景は、天草自慢の漁師まち風景です。干しダコで作るタコ飯は海の風味豊かな、天草の郷土料理です。
天草市役所水産課:0969-23-1111
天草灘の海水から作られた「天然の塩」には、カルシウムやマグネシウム、カリウムなどの天然ミネラルがたっぷり含み、海の旨みが凝縮された「天草の塩」として製造販売されています。ほのかな甘みがあり料理を引き立ててくれます。
天草市役所水産課:0969-23-1111
「天領」という蒲鉾は、農林水産祭の水産部門で最高位の天皇杯を受賞した逸品です。天草灘で獲れた新鮮な魚、天然の「天草の塩」など、天草の素材を100%使用した自慢の蒲鉾です。きめが細かく弾力性がある食感と繊細な旨みと風味が持ち味の蒲鉾です。
天草市役所水産課:0969-23-1111
熊本県の南西部に位置する天草は、日本有数の養殖真珠の漁場として有名で、天草諸島の静かな入江では、真珠養殖ブイが規則正しく並ぶ光景を目にすることができます。天草の真珠養殖の歴史は約60年で、穏やかできれいな海で育つアコヤ貝は天草の海に適し、真珠貝の餌となるプランクトンも豊富な天草の海は、光沢のある美しい真珠を育てるといわれています。以前は真珠と言えば"天草"と呼ばれるほど有名で、当時は大手真珠養殖会社があり、天草五橋が架かる海の両側にはたくさんの養殖筏が点在し、"パールライン"と呼ばれ今は観光地として賑わっています。
熊本県真珠養殖漁業協同組合:0969-22-3204
株式会社平山海洋では、熊本県天草にて真珠の養殖・販売・卸を行っております。みなさまに愛される真珠になるよう、美しく高品質な9mm玉の最高級品真珠を厳選しております。
2001/03 熊本県松島町において真珠養殖を開始
2007/04 熊本県倉岳町に養殖場移転
2008/04 株式会社平山海洋設立
株式会社平山海洋:0969-64-3800
養殖真珠とは、人工的に真珠層のある貝の中に核を挿入し綺麗な丸い形を作ったものです。貝が異物を感じないように、母貝より品種改良したものが使われております。海水パールは、内側に美しい真珠層がある「あこや貝」が多く利用されています。貝の性質上、他の貝よりも綺麗な丸い成形するためこの貝が使われます。色はホワイトピンク・クリーム・ゴールドなど、一般的に真珠といえば思い浮かべる色です。黒真珠も海水で育つ黒蝶貝が利用され、美しい黒やグレーなどの真珠が作られております。
株式会社平山海洋:0969-64-3800
日本で一番メジャーな真珠があこや真珠で、あこや貝から取れる真珠で、あこや貝の中でも最高品質のものが花珠(はなだま)と呼ばれており高値で取引されているため、真珠養殖場ではこの花珠を目指して技術を競っております。
株式会社平山海洋:0969-64-3800
白蝶貝、黒蝶貝を利用しており、貝が大型なため真珠の大きさも10mm〜15mmとあこや貝真珠に比べ大きいのが特徴です。色もゴールドや白・黒など見た目がゴージャスで、形は丸いものもありますが、バロックと呼ばれる形が不揃いなものも人気があります。
株式会社平山海洋:0969-64-3800
清見にポンカンを交配して作られた「デコポン」は、成り口高く盛り上がり凸(デコ)有する特徴で、「デコのある清見ポンカン」を縮めて「デコポン」と名付けられました。品種名は不知火(しらぬひ)、デコポンは熊本県果実連が商標登録しており、議美しい品質基準に合格した優良な物だけに与えられるブランドです。収穫は12〜1月ですが、貯蔵して、5月まで出荷されます。
天草市役所農林課:0969-23-1111
本渡五和農業協同組合管内は豊かな海に囲まれ、野生のイルカが育つ天草の海に囲まれた地域で、温暖な気候と海を見下ろす恵まれた自然環境を活かし、柑橘類を中心に年間を通して栽培/生産/出荷を続けている生産地です。特に、デコポン(不知火)、あまくさ晩柑、ポンカンは、熊本県下随一の出荷量を誇る産地で、全国の消費者の皆様から高い支持を得て、 天草産ブランド柑橘は人気上昇中です。JA本渡五和は平成元年7月に、天草の中央にあった本渡市農協と五和町農協が合併して誕生しました。地域に密着した組合員同士がお互いに協力しながら、より皆様に喜ばれる産品を作り、その良さを損なうことなく産地直送にてお届けしたく、オンラインショップを開設し販売活動も展開しております。
本渡五和農業協同組合:0969-23-2231
天草市役所農林課:0969-23-1111
父親がポンカン、母親が清見をかけあわせてつくった品種です。皮がむきやすくとても甘い。不知火の特徴としてへたの周りがデコがつきでているのとでてないのがありますが、味は変わりありません。管内の選果機に整備された光センサーにより、品質保証果実を消費者にお届けします。
出荷時期:12月〜3月
本渡五和農業協同組合:0969-23-2231
インドのスンタラ地方が原産と言われており、東南アジア諸国、中国南部、台湾南部、日本などで広く栽培されています。日本に伝わったのは明治中期で、現在の主産地は愛媛、熊本、鹿児島など。JA本渡五和管内でも、天草の海に面した日当たりのよい高台で、爽やかな潮風を受けながら栽培されています。
出荷時期:12月〜2月
本渡五和農業協同組合:0969-23-2231
あまくさ晩柑は、3〜6月まで出荷される最も晩生の柑橘。果汁が多くジューシーで、さわやかな酸味と上品な甘さがおいしいミカンです。昭和10年、熊本市河内町で偶然に発見され、河内晩柑と品種登録されました。主産地の天草で生産されるものが「あまくさ晩柑」と呼ばれています。
出荷時期:3月〜6月
本渡五和農業協同組合:0969-23-2231
原産地は、中国と日本の南部といわれています。JA本渡五和管内では、長崎早生、茂木、田中といった品種が主を占めています。五和町の海に面した高台で爽やかな潮風を受けながら、糖度が高く上品な食味が人気のフルーツです。
出荷時期:5月〜6月
本渡五和農業協同組合:0969-23-2231
天草産のびわは、鹿児島産に次いで出荷が早く、4月下旬から全国に出荷され、天草のびわは大粒で、甘みが強いのが特長です。天草の豊かな自然が育んだ美味しいびわをぜひ一度ご賞味下さい。びわゼリーなどの加工品も作られています。
天草市役所農林課:0969-23-1111
シモン芋は、1972年にブラジルから持ち込まれた白さつま芋の一種です。他の野菜と比べて桁違いに天然ミネラル・ビタミンA・E・Kや繊維質が含まれ、更に血液の浄化作用や、腸内の老廃物を除去する効果があると言われています。葉には摂取したカルシウムを骨に付着するのを助け、骨づくりに欠かせないビタミンKが多量に含まれた天然健康食品です。このシモンを使って、お茶やドレッシング、うどんやそーめん、シモン粉末・・など加工商品化されています。
天草市役所農林課:0969-23-1111
天草近海で獲れたボラの卵を取り出し、10日ほど塩漬けし、その後塩抜きして天日で乾かした「からすみ」は、牛深町の特産品です。完成までに1ヶ月ほどかかる高級品ですが、その美味しさは格別です。薄く切ってちょっと火に炙って、酒の肴に最高の珍味です。旬の作業時期は9月末〜12月頃となります。
天草市牛深支所産業振興課:0969-73-2111
車エビの産地と言えば、九州の天草で、日本有数の生産地です。6月〜8月が天然物の旬になります。10月〜2月は養殖物が出荷されます。色艶が良く、身はプリプリに引き締まり、甘みがたっぷりです。頭、背ワタを取って腹を割って、わさび醤油で、エビの踊り食い。塩焼きは、エビが丸くならないよう尾のケンの下から背に竹串を刺して塩を振って中火で焼いて食べます。
上天草市役所農林水産課:0964-56-1111