グローバルナビ


福島県浜通り南相馬の郷の伝統文化と漁師文化 南相馬市

出陣式
相馬野馬追は、千有余年の歴史を経て、今なお息づく伝統の祭りです。相馬氏の始祖平将門が下総国(千葉県流山市付近)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事練習をしたのが起こりと伝えられる。7月23日・24日・25日、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗差物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げる祭り。1日目の出陣式・総大将お迎え、2日目騎馬武者行列・甲冑競馬・神旗争奪戦・火の祭、3日目野馬懸と3日間続けられる祭りです。
相馬市観光交流課:0244-24-5263
出陣式は、相馬中村神社・大田神社・小高神社の各妙見神社で執り行われ、総大将を擁する中村神社では、出陣の儀式はとりわけ厳かである。
相馬清めの儀式が相馬大田神社宮司によって行われ、螺役が全山に鳴り響くと、白鉢巻に野袴・陣羽織といういでたちで、いななく馬にまたがり、宵乗り競馬が開始される。古式馬具をつけて、一周千メートルの馬場を走る競馬は荒々しく、古式再現の熱気が伝わってきます。
map
大悲山の石仏
海の幸
南相馬の宿文化 南相馬の宿文化
南相馬市観光交流課
:0244-24-5263

南相馬の農家民宿など多彩な宿が旅ニーズに応えています
冷たい親潮(千島海流)と温かい黒潮(日本海流)が交り合う相馬沖は、年間を通して様々な魚が集まる好漁場が形成されています。沿岸漁業が盛んな南相馬の漁師は、新鮮な魚貝類を水揚げしています。
郷自慢南相馬市の名産物
宵乗り競馬
日本三大磨崖仏「大悲山の石仏」
福島県は大分県と並ぶ磨崖仏の宝庫です。浜通りと呼ばれる太平洋岸には、平安後期を代表する磨崖仏として泉沢大悲山磨崖仏が知られている。ひっそりと」たたずむ仏様は、薬師堂石仏・阿弥陀堂石仏・観音堂石仏から成り、日本三大磨崖仏の1つに数えられており、国指定の史跡となっている。
農業体験
南相馬市農林水産課
:0244-24-5261

都市農村交流「わくわくおもしろ農業体験」です。
郷の天然温泉
南相馬市観光交流課
:0244-24-5263

阿武隈山脈の豊かな自然に囲まれた日帰り天然温泉。