グローバルナビ


岩手県葛根田地熱発電所

葛根田地熱発電所の概要


所在地
発電事業者
発電出力
用途
運転開始年
見学申込
備考
岩手県雫石町
東北電力株式会社
80,000キロワット
一般電力
1978年(昭和53年5月)
022-799-6135(東北電力(株)地熱統括センター)
現在見学者の受け入れは実施されていない

スケールセパレーター
発電設備
設備イメージ

自然と民話の郷に囲まれた葛根田地熱発電所は、岩手県で一番高い岩手山の麓にあり、十和田八幡平国立公園内にある発電所。発電所では地域の一般家庭約208,000(年間)世帯に電気を供給しています。

葛根田地熱発電所の郷自慢


山と牧場といで湯の郷

八幡平国立公園の岩手山の麓に位置する、山と牧場といで湯の雫石の郷は、名湯網張温泉郷を始め沢山の温泉保養地がある。100年以上の歴史を持つ小岩井農場は、民間農場の我が国唯一つの総合農場として、近代化農業の発展とともに数々の功績を上げている。岩手山と牧場の風景は東北を代表する観光地に。


名湯網張温泉郷

八幡平国立公園の名峰岩手山の中服に位置する名湯網張温泉郷は、自然豊かな雫石平野の大パノラマを眼下に一望する、絶景のロケーション。効能豊かな温泉を利用した多彩な温泉保養施設があり、多様な温泉ニーズに応えている。


岩手名産「雫石牛」

雫石の豊かな大自然の中で、のびのびと動き回り、農家の人々のかまやかな愛情につつまれて大切に育てられた黒毛和牛「雫石牛」。全国和牛能力共進会では、グランドチャンピオンを獲得。岩手県の最高ブランド牛「前沢牛」に並ぶ高い評価を得ている。


小岩井農場の名産品

明治24年(の創業以来、近代農業の発展とともに一世紀にわたり研鑽し続けてきた技術は、数多くの優良製品を生み出す。小岩井製品のフアンが全国的に多く、定評あるブランド。大自然の恵みと本物のおいしさにこだわった、安全・安心な小岩井製品です。

郷自慢雫石町の名産物


伝統祭り「雫石よしゃれ祭」

雫石の伝統祭り「雫石よしゃれ祭」が毎年8月15日に、町の中心街で開催される。京美人の系統を引くといわれる「雫石あねっこ」姿の女性たちによって、長年にわたって唄い継がれれてきた民謡「雫石よしゃれ」にあわせ、華やかな手踊りの祭りが繰り広げられる。