グローバルナビ


茨城県北茨城市の名産物



北茨城市の漁業 沿岸漁業基地 平潟漁港

天然の入江の平潟漁港は、県内随一のアンコウの水揚げを誇る港で、江戸時代には、東回り航路の寄港地や風待ち港にも指定され、商港としてもかなり繁栄しました。今も、沿岸漁業の基地として栄え、「あんこう料理」の漁港としても全国的に知られ有名になっています。漁港には、アワビ・ウニ・ヒラメ・カレイ・鯛など、季節の旬の新鮮な地魚類が豊富に水揚げされています。近隣には、温泉旅館・民宿等や海鮮処が多数あり、本場の味覚を楽しみに、全国各地から家族連れなど大勢の人々が訪れています。

北茨城市役所農林水産課:0293-43-1111


北茨城市の漁業 沿岸漁業基地 大津漁港

大津漁港は、県内随一の施網漁港として年間数万トンの漁獲量を誇り、大型・中型漁船が主体に漁業基地として発展している港です。施網漁業では、サバ類やイワシ類などが漁獲され、小型漁船による曳網漁業では、シラス・コウナゴ・オキアミなどが漁獲され、季節の旬の新鮮な魚貝類が豊富に水揚げされています。漁港の東辺には松ヶ崎の美しい景観が広がり、朝夕港を出入する漁船の情景も素晴らしいものがあり、多くの人々が景観を楽しみに訪れています。

北茨城市役所農林水産課:0293-43-1111


北茨城市特産 北茨城自慢の地魚 あんこう

名物魚のアンコウは、水深100〜200mの海に生息し、底曳き網という漁法で捕獲されています。北茨城はアンコウの本場として有名ですが、あんこうの漁は産卵を終えた7月・8月が禁漁となっています。以外は年を通じて漁が行なわれていますが、秋口からシーズンとなり、冬の寒い時期にはあんこう鍋の最盛期になります。また、初春〜初夏にかけて産卵の時期となり、産卵前のあんこうの肝はよく肥えて、肝を味わうには最良の時期であるといえます。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 地魚アイナメ・地魚メバル

地魚のアイナメは、他の回遊魚と違い、それぞれの海で生まれ育つ根魚です。身が柔らかいのが特徴の白身魚で、さまざまな料理で活躍しています。妊産婦なんに召しあがって頂くと、お乳の出が良くなり、病人食にも良いと言われています。沿岸に生息している地魚のメバルは春になると、刺網や釣りで漁獲されます。メバルは魚として珍しく、卵ではなく稚魚を産む魚で、初夏から秋にかけて内湾などに幼魚の群れを見ることが出来ます。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 真サバ・秋サバ・ゴマサバ・マイワシ・カタクチイワシ

背中が濃い青緑色の斑紋があり、お腹が銀白色の真サバと、ゴマのような斑紋が付いているゴマサバは、昼は水深70〜150m辺りに生息し、夜間は表層に浮上してきます。秋サバは脂がのって丸々と太った美味しい時期になります。常陸沖沿岸でも、イワシが増えてきており、美味しいマイワシ・カタクチイワシが安定して水揚げされています。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 天然ヒラメ・天然カレイ

沖合いで黒潮と親潮がぶつかるため、小魚やプランクトンが豊富で季節の魚がたくさん集まります。豊かな常陸沖合いにはカレイやヒラメなどが集まる好漁場が形成されています。沖合いで漁獲されるカレイはイシガレイ・マコガレイ・ナメタガレイと種類も豊富です。カレイもヒラメも肉厚で脂の乗りも良く、首都圏などの魚市場では高い評価を得ている自慢の魚です。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 スルメイカ・ヤリイカ

季節の魚がたくさん回遊してくる常陸沖で、漁獲されるスルメイカやヤリイカは、漁獲量が年によって変動がありますが、安定した漁獲と水揚げ量を確保している自慢の魚で、地元の温泉旅館や民宿・海鮮処などの、本場の味覚を支えている魚です。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 ミズタコ・鯛

北茨城で水揚げされるミズダコは、全長5mにもなる世界最大級のタコで、ミズダコは足を広げると3mの大物もいます。ほぼ1年を通して水揚げされている魚です。栄養豊富な海洋性プランクトンやミネラル豊富な海に恵まれている好漁場では、栄養豊富な海藻や貝類などが、鯛の恰好の餌となり、丸々と太った鯛が漁獲され水揚げされています。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 真タラ・スケソウタラ・天然ブリ・寒ブリ

真ダラは水深150〜200mの大陸棚辺りに生息していますが、厳寒期の12月〜2月には産卵のため、沿岸にもどってきます。地元の漁師は、季節の魚、真タラやスケソウタラを漁獲しています。ブリは成長するにつれて名前が変わる回遊魚で、春から夏は北上し、秋から冬は南下し、とくに南下を始める「寒ブリ」は美味しく絶品で、漁協では安定した水揚げをしています。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 天然アワビ・ウニ

北茨城産のアワビやウニは、プランクトンやミネラルが豊富な海に豊かに海藻が茂る沿岸海岸の好漁場に生息し、栄養豊富な昆布などの海藻などを食べて成長します。漁協組合では、旬のアワビやウニを漁獲し地元漁港に水揚げしています。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 シラス・コウナゴ

シラスはカタクチイワシの稚魚です。薄い塩水でゆでて、七分乾きにして食べます。それを「しらす干し」といいます。魚を丸ごと食べることができるしらすは、カルシウムがたくさん含まれています。また、コレステロールを下げるEPAもふんだんに含まれています。そのうえ、ビタミンDも含んでいるのでカルシウムの吸収も促進されます。

平潟漁業協同組合:0293-46-1131
大津漁業協同組合:0293-46-1117


北茨城市特産 干物・水産加工品

北茨城市は、常陸沖の好漁場の豊富な水産資源に恵まれ、季節の新鮮な地魚が水揚げされています。地元の水産加工業者は新鮮な地魚を活かし、独自の伝統技術や秘伝の味の干物や、自慢の味の水産加工品を生産し、各地の消費者に供給しています。

大津港水産加工業協同組合:0293-46-0127


北茨城市特産 さつま揚げ・かまぼこ

大津漁港・平潟漁港には様々な種類の地魚が水揚げされています。水揚げされた新鮮な魚介類を素材にした、美味しい、さつま揚げなどが古くから作られています。新鮮な地魚を活かして作られる蒲鉾などの加工品は、地元の営業施設などの自慢の料理にも出され、お客様からは評判をいただき、お土産などに買い求めて頂いています。

北茨城商工会:0293-42-2511


北茨城市特産 自然薯

昔から野山に自生する自然の薯を「自然薯」と呼び、秋になるとそれを掘り起こして食しました。長いも等と違って粘りが強く「野山薬」「山草」と呼ばれ、滋養・強壮にとても良い物です。人工栽培が難しかった薯を、長年の研究の結果自然に近い形で農家が栽培し、秋も深まった頃に一本一本丁寧に掘り起こしました。皮をむかずにすり下ろし、だしで伸ばして白いご飯か、麦飯にかけて食べるのが一番です。

茨城ひたち農業協同組合営北茨城支店:0293-43-0221


北茨城市特産 ブランド牛肉「花園牛」

北茨城市は、和牛の肥育が盛んな地域で、茨城ひたちで生産される銘柄牛「花園牛」を生産しています。安全な飼料を与え、豊かな自然の中で心を込めて育て、その中でも最上の肉質の和牛のみが「花園牛」と呼ばれています。最も格付けの高い最高級和牛ブランド「花園牛」は、とろけるような霜降り肉の逸品で、畜産農家が丹精込をめて育てた自慢の牛肉です。

茨城ひたち農業協同組合北茨城支店:0293-43-0221


北茨城市特産 自家製どぶろく

平成16年に「どぶろく特区」に認定され、関東では初の「どぶろく」を味わえる3軒の農家民宿があります。その農家民宿が自ら作ったお米で醸造した自家製どぶろくを郷土料理とともに味わうことができます。

北茨城商工会:0293-42-2511


北茨城市名物 あんこう鍋・どぶ汁・あんきも・共酢和え

北茨城のあんこう鍋は、ベースは味噌仕立ての鍋で、どぶ汁同様の肝が溶け込んだ濃厚なスープ、あんこうの七つ道具、そして季節のお野菜や豆腐、しらたきなどもふんだんに入った、ちり鍋風に仕立てています。最も珍重されている肝は、淡白な身の部分と異なり濃厚な味わいで、よく肥えて脂の乗った肝はフォアグラと比較される。あんこう唐揚・あんこう刺身・あんこうしゃぶしゃぶ・共酢和えは、あっさりとした身を茹でたものや、コラーゲンたっぷりの皮や胃などを煮凝り状にしたものを、共酢(あんこうの肝を合わせた酢味噌)は絶品。漁港付近の食事処や民宿等では、北茨城の味の「あんこう料理」を提供し、本場の味覚を楽しみに、全国各地から家族連れなど大勢の人々が訪れています。

北茨城商工会:0293-42-2511


北茨城市漁師まちの冬の風物詩 名物あんこうの吊し切り

あんこう料理と言えば吊し切り、というほどあんこう料理と吊し切りは切っても切れない関係にあります。これは、あんこうが大きく柔らかいので、まな板の上ではさばきにくいために考えられた方法です。冬のあんこう鍋の最盛期には、市内の、温泉旅館・民宿等や食事処など、各所で「名物あんこうの吊し切り」が行われ、見学することもできます。

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


北茨城市名物 大津漁業協同組合 直営市場食堂

大津漁港近くに、地元漁師の妻たちが元気に切り盛りする市場食堂があり、分厚く切った刺し身・ボリューム満点の鍋など、漁師まち本場の旬の味を提供しています。あんこう鍋など、季節の旬の魚料理を堪能いただる大津漁港自慢の食事処です。
釜揚げしらす丼1,200円。あわび海鮮丼2,100円活あわび丸ごと1個を貝殻ごと乗せた海鮮丼。海鮮丼1,250円鮮度抜群お刺身をてんこ盛り。刺身定食1,300円旬の刺身が贅沢に5点盛り。
定休日:毎水曜日(祝日の場合は翌日)
昼時間11:00〜5:00 夕時間17:00〜20:00

大津漁業協同組合直営市場食堂:0293-30-2345


北茨城市の漁業体験 大津漁港のシラス漁体験で再発見

大津港のシラス漁体験(予約が必要です)
漁船に乗船し、シラス曳き網漁の体験獲れた魚はお持ち帰り下さい。漁師さん達とふれあいながら、漁を楽しんでみませんか。漁師町ならではの魚料理体験も楽しめます。

体験時間:約1時間〜1時間30分
料金:大人4,000円 子供2,000円
禁漁期間・悪天候等により休業あり

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


北茨城市の農業体験 農業や農村生活体験で再発見

茨城の豊かな自然とのふれあい、農林業や農村生活体験を通して、あなたの心身のリフレッシュやふるさと再発見のお手伝いをいたします。 体験メニューを豊富にご用意しております。要予約となっておりますので、ご希望の方はご確認ください。

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


北茨城市の郷土祭り 常陸大津の御船祭

国選択無形民俗文化財指定の御船祭は、神船の両側に海の幸を描き、御輿を乗せた神船を、水主(歌子)の歌う御船歌や囃しにあわせ300人ほどの曳き手に曳かれ町中を練り歩きます。船底に車輪はなく、ソロバンとよばれる井桁状に組んだ木枠100丁を敷き、20、30人の若者が船縁にとりつき左右に揺らしながら木枠の上を滑らすように曳いていくという、見ごたえのある勇壮な祭りです。大津町の佐波波地祇(サワワチギ)神社で、5年に1度、5月2〜3日に行われる春の大祭です。

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


北茨城市名物 北茨城市民夏まつり(8月開催)

8月下旬に磯原駅周辺で行われます。サブタイトルは、「みんなでつくり、みんなでおどる、みんなのまつり」で、市民参加型のお祭りです。市内各地の伝統芸能や、プロや地元有志によるダンス、コンサート、大道芸、市民踊りの「ねり歩き」などが祭を盛り上げます。 ゲームやフリーマーケット、シートベルトリアル体験車など、楽しいイベントも盛り沢山です。

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


北茨城市名物 平潟港主水(もんど)祭り(10月)
雨情の里港まつり(11月第1日曜日)

北茨城市の中心的なイベントとして、回を重ねるごとに盛況さを増しているこの祭りは、大津漁港敷地内で開催され、あんこうの吊るし切り実演とあんこう鍋の販売、サンマのつかみ取り、花園牛の網焼きなどには長蛇の列ができるほどに賑わいます。そのほか歌謡ショーをはじめ、バザール広場や遊覧船によるクルージング等、盛りだくさんの内容で、家族そろって一日中お楽しみいただけるイベントです。

北茨城市役所商工観光課:0293-43-1111


高萩市の農村文化 農業・特産物・名産物

万葉集に詠まれた「手綱の浜」は「ささき浜」周辺と言われ、白い砂浜と海食崖を背に広い大海原が見渡せる浜に沿って「万葉の道」が続く。日本の渚・百選に選ばれた風光明媚な「小浜海岸」は、。海食崖に囲まれた天然の入り江で、シーズンには磯遊びを楽しむたくさんの家族連れでなど賑わいます。また、花貫ダムと花貫渓谷は「茨城観光100選」第2位に入選。海の見えるダムとして親しまれ、遠く太平洋を望む花貫渓谷一帯は、家族連れなどが楽しめる観光交流空間の整備などが進んでいる。従来からの自給自足(地産地消)型の農業では、水稲栽培や季節野菜の露地栽培・畜産などの農業が営まれ、農村文化が息づく人々の暮らし文化が続いています。

高萩市役所農林課:0293-23-2111


いわき市小名浜漁港 遠洋漁業・沿岸漁業水揚げ基地

太平洋の磐城沖は寒流と暖流が交わり、エサが豊富なことから季節の魚がたくさん回遊する魚の宝庫です。日本有数の水産物が水揚げされる小名浜漁港には、季節の旬の豊富な魚種の新鮮な魚介類が水揚げされています。また、小名浜漁港は、低曳網船・まき網船・サンマ船など業種船の沿岸漁業基地であり、遠洋漁業など大型漁船の水揚げ基地でもあることから、カツオ・マグロなどの大型魚種の魚も多く水揚げされている日本有数の漁港です。

小名浜機船低曳網漁業協同組合:0246-54-6121