グローバルナビ


群馬県水澤観世音の里 伊香保町 水澤観世音の里の伝統文化や名物うどん文化

水澤観世音
坂東十六番札所、五徳山水澤寺は、1300有余年前の昔、推古天皇・持統天皇の勅願による、高麗の高祖恵灌僧上の開基で、五徳山水澤寺の名称は、推古天皇の御宸筆の額名によるものであり、御本尊は国司高野辺家成公の三女、伊香保姫の御持仏の十一面千手観音菩薩が祀られている。
水澤観世音:0279-72-3619
(社務所)
十一面千手観音菩薩や円空作の阿弥陀如来座像などが祀られている。本尊は秘仏とされている。全国でも珍しい回転軸を持つ六角二重塔もある。
伊香保温泉観光協会
:0279-72-3151
坂東十六番札所の水澤寺の参道には、日本三大うどん「水沢うどん」の名物店が10数軒並び、独特のコシの強さと、透き通るようなツヤが人気の、伊香保名物「水沢うどん」を振舞っている。
渋川市伊香保総合支所
:0279-72-3155
map 伊香保温泉渋川の郷 伊香保温泉の里 渋川市街の里 子持白井宿の里 赤城歌舞伎の里
水沢うどん
水沢うどん
水沢は、その名の通り、榛名山麓の流麓で味わい深い水に地名の由来があり、「水」は折り紙つき。さらに、上州は全国に名だたる小麦の産地。冬の透き通る日差しに育てられた小麦は絶品。うどんはシンプルなだけに素材の力が物を言う秘伝の技術。「水沢うどん」食して後、うどん語るべし。
渋川市伊香保総合支所
:0279-72-3155
伊香保名物「水沢うどん」
伊香保名物「水沢うどん」は、推古天皇のころに創建され、1300有余年の歴史を持つ水澤寺の参拝客に振舞ったのが、そもそもの起源といわれている由緒あるうどん。日本三大うどんの水沢うどんは、粉と水と塩。これだけが、うどんの原料。つまり、シンプルなだけに実は奥が深い。
水沢うどん商品登録店組合:0279-72-2811(代表山本屋)
おっきりこみ
幅の広い手打ち麺を、野菜たっぷりの汁で、煮込んだ名物郷土料理。
渋川市伊香保総合支所
:0279-72-3155
伊香保温泉観光協会
:0279-72-3151
湯の花饅頭
伊香保を代表する自慢の土産品です。

伊香保温泉観光協会
:0279-72-3151