グローバルナビ


愛媛県郷自慢久万高原町の名産物



久万高原町の歴史と伝統文化 さくらの里日本一植樹活動

久万高原町は、1万2000年前の縄文草創期から後期にかけての複合遺跡「上黒岩岩陰遺跡」をはじめ、18世紀中期頃建築の「旧山中家住宅」や、四国霊場44番札所「大宝寺」・45番札所「岩屋寺」など、遺跡や史跡などの文化財が数多くあり、非常に古い歴史と伝統を今に伝えています。樹齢230年以上(推定)の西村大師堂のしだれ桜は見事で、地域では「さくらの里日本一」を目指し植樹活動も熱心に行われていて、花の時期には地元住民による接待と特産品の販売や、「中津さくらまつり」も開催される。町では農山村空間を最大限に活用し、滞在型・体験型観光・スポーツ交流等、豊富な地域資源を活かした観光交流空間づくりに取り組んでいます。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


久万高原町の基幹産業 農業・林業

久万高原町は西日本最高峰石鎚山系のふもと標高500mの高地にあり、夏でも涼しく「四国の軽井沢」の愛称で知られています。町の基幹産業は、高原の気候を活かした農業と久万銘木で知られる林業。夏季冷涼な気候を活かした水稲・トマト・ピーマン・大根などの夏秋野菜や久万茶が特産品。また、四国カルストには、県内初の植物栽培工場があり、無農薬野菜の生産に取り組んでいます。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111


久万高原町特産 産地指定 久万高原の夏秋トマト

夏季の冷涼な気候を活かして栽培する「高原野菜」は町の特産品で、夏秋野菜の生産が盛んで、トマト・ピーマン・大根の3品目は、国の産地指定を受け生産している自慢の農産物です。特にトマトは京阪神市場でトップクラスの評価を得ており、町の農業の稼ぎ頭となっています。平成18年度の、夏秋トマト産地の生産農家数は129戸で、認定農業者72戸と認定農業者に準ずる5戸などで、自慢の夏秋トマトを生産しています。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111
松山市農業協同組合久万野菜選果場:0892-21-1892


久万高原町特産 産地指定 久万高原のピーマン・大根

夏場の冷涼な気候を活かして栽培する「高原野菜」は町の特産品で、夏秋野菜の、トマト・ピーマン・大根の3品目は国の産地指定を受けています。ブランドトマトと並んで主要な特産品に、ピーマン・大根もあります。ピーマンは、色・ツヤともに良く、その品質の高さは市場でも高く評価されています。また、久万高原の大野ヶ原の冷涼な気候、黒ボク(火山培土)で堆肥が投入された肥沃な土壌と、清流の水が美味な大根を育てています。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111
松山市農業協同組合久万野菜選果場:0892-21-1892


久万高原町特産 銘茶ブランド 久万高原の久万茶

久万高原町は空気と水がきれいで、昼夜の気温差が大きいため、さわやかな香りと深い味わいのお茶が生産されます。昼夜の温度差が大きく、朝夕霧に覆われる環境で摘まれた茶葉、「久万茶」はコクと甘みがあり、高原茶独特の味・香りに優れた上煎茶として評判を上げています。寛永12年(1635年)に着任した、初代松山藩主松平定行公が宇治より茶の実を取り寄せ、お茶の生産を奨励したのがはじまりと言われています。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111
松山市農業協同組合久万野菜選果場:0892-21-1892


久万高原町特産 果樹栽培農園 りんご・リンゴ狩り

夏場の冷涼な気候を活かして栽培する「高原野菜」は町の特産品でが、果樹栽培農園も沢山あり、りんご、ぶどう、梨などを生産し、高原ならではの季節感のある彩り豊かな農業が営まれています。旬の時期の観光農園では、太陽をたっぷり浴びながら手間隙かけて育てられた、完熟フルーツ狩り体験も楽しめ、友人やグループ・家族連れなどで大変賑わいます。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111
松山市農業協同組合久万野菜選果場:0892-21-1892


久万高原町特産 果樹栽培農園 ぶどう・梨・フルーツ狩り

夏場の冷涼な気候を活かして栽培する「高原野菜」は町の特産品でが、果樹栽培農園も沢山あり、りんご、ぶどう、梨などを生産し、高原ならではの季節感のある彩り豊かな農業が営まれています。旬の時期の観光農園では、太陽をたっぷり浴びながら手間隙かけて育てられた、完熟フルーツ狩り体験も楽しめ、友人やグループ・家族連れなどで大変賑わいます。

久万高原町役場農政課:0892-21-1111
松山市農業協同組合久万野菜選果場:0892-21-1892


久万高原町特産 ブランド「久万銘木」 森林まつり

高原地帯の気候を活かした林業は町の基幹産業で、特産品「久万銘木」は有名で、杉や檜のしぼり丸太の生産など、付加価値の高い木材生産を目指していいます。毎年10月後半に「森林まつり」が開催され、木工コンクール・久万高原市・商工まつり、親子木工教室などが開催されます。森林組合久万事業所「ざいもく広場」では、久万材・銘木の展示・即売などが行われます。

森林組合久万事務所(町役場森林林業課):0892-21-1111


久万高原町特産 原木生椎茸・乾椎茸

杉や檜で有名な久万高原の豊かな森林は、澄んだ空気と清水を生み出しています。久万高原の清流から取り入れた冷たい水に原木を浸水したり、1本1本手作業で原木を立てる手作業で、原木で椎茸を栽培し、生椎茸を生産しています。収穫された椎茸は、味・香り・歯ごたえのある久万高原自慢の味です。

森林組合久万事務所(町役場森林林業課):0892-21-1111


久万高原町の名産 伝統の発酵食品 醤油・味噌

久万高原の涼しい夏・澄んだ空気・きれいな水は、おいしい味噌・醤油を生み出します。四国の軽井沢と言われる涼しい夏は、味噌・醤油の保存に最適で、昔と変わらない久万高原の豊かな自然と職人の技が、伝統の味を作り上げます。豊かな自然の中で暮らす地元の醤油・味噌職人達は、地元に受け継がれてきた郷土の味であり久万高原の味を醸し、伝統の味を守り伝え続けています。

久万高原町商工会:0892-21-2061


久万高原町自慢 四国カルスト県立自然公園 放牧農場・姫鶴牧場

姫鶴牧場は、県立自然公園四国カルスト内にある放牧農場です。春先になると、久万高原町を中心に県内各地の畜産農家から牛を預かり(預託事業)、牧場内で管理し、冬になるとまた畜産農家に牛を返します。牧場内で牛たちが元気に牧草を食べ成長していく牛たちの姿をぜひ見学下さい。どなたでもご利用いただける、宿泊施設・コテージ・キャンプ場も完備。姫鶴平の頂からは、西日本一の霊峰石鎚山をはじめ四国山地が一望でき、晴れた日には遠く太平洋も望むことができます。また、夜には満天の星空がそっと迎えてくれます。

柳谷産業開発公社:0892-54-2518


新規就農希望者募集中 久万農業公園農業研修センター

魅力ある新しい農業が実践できる研修場、農業経営者としての実践的な研修機会を提供し久万高原町内に新規就農してもらい、久万高原町の次世代の農業を担ってもらうことを目的に整備された「久万農業公園研修センター」です。主に施設園芸の研修を実施(トマト養液土耕栽培、トマト、イチゴの養液栽培、花壇苗、鉢花の生産実習)・生産実習の他に、パソコン、農業簿記等、農業経営者としての必要な知識も習得できます。・国内の先進地視察研修も実施するなど様々なカリキュラムを用意・研修期間は概ね2カ年間、対象年齢は概ね50歳以下、研修終了後は久万高原町で新規就農することが受け入れの条件です。

久万農業公園農業研修センター:0892-41-0040


久万高原町名物 久万農業公園アグリピア いちご狩り

久万農業公園アグリピアでは、いちご狩りを行っています。甘くておいし〜い「いちご」を、本場でお楽しみ下さい。
開園期間:平成23年2月11日(金)〜5月末 休日:月曜日
時間:10:00〜16:00
要予約:お電話にてご予約ください。

久万農業公園アグリピア:0892-41-0040


久万高原町自慢 久万高原クラインガルテン(滞在型市民農園)

自然のなかで大地を耕し、野菜を作る。季節ごとに豊かな収穫をもたらしてくれる大地。自然の恩恵に感謝しながら、自分たちが手塩にかけて育てた野菜を食べる。「久万高原クラインガルテン」はそんな心豊かな贅沢を楽しむことの出来る「滞在型市民農園」です。雄大な山々に囲まれた久万高原の澄んだ空気の中で、あなたも野菜づくりを始めてみませんか。
栽培講習会:地元農家による営農指導が受けられ、農業の知識がなくても野菜作りに取り組める。毎月1回行われる「体験交流イベント」にも参加できる。

久万高原クラインガルテン:0892-41-0040


久万高原町自慢 久万高原ふるさと旅行村

久万高原ふるさと旅行村は、古い山村の風景や生活に触れたり、静かな自然の中で宿泊も可能。村内には貸別荘や研修合宿施設、手作り館、キャンプ場、プラネタリウムや天文台などがある。歴史ある農山村の暮らしを再現し、旧民家、辻堂、土蔵を移築し、山村歴史館、炭焼き釜、水車小屋、手作り館を整備。施設を利用し「こどもまつり」、「秋まつり」等のイベントを開催。滞在型レクリエーション施設として、ケビン(貸別荘)、キャンプの他トリムコース、自然遊歩道、野外イベントのできるお祭り広場、プラネタリウム、天文台があり、家族連れ、グループ、団体等の保養、合宿、イベントに利用されている。特に林間に設置したケビンは人気が高く、多くの方に利用されています。

久万高原ふるさと旅行村:0892-41-0711


久万高原町名物 久万高原「秋の収穫祭」 毎年10月(日)開催

久万高原「秋の収穫祭」が、久万農業公園アグリピアで開催されています。どんぐりトマトの収穫体験やトマトケチャップの加工体験など。松山地区の上灘漁協組合女性部の「じゃこ天」や地元農産物の直売。第2会場の「ふれあいの里さくらぎ」で開催された「おばあちゃんの田舎料理昼食会」も大好評です。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


久万高原町名物 やなだに産業まつり 毎年10月(日)開催

やなだに産業まつり農作物品評会がやなだにさんさんドームで開催されます。品評会は毎年やなだに産業まつりに併せて行われる。当日は、350点の農作物が出品され。出品された農作物はすべて即売され、あっという間に完売となっています。また、農産物展・林産物展・牛の体重当てクイズ・餅まき・飲物販売バザー・アトラクションを実施しています。歌手による芸能ショーも開催されます。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


久万高原町名物 面河ふるさとまつり 毎年11月(日)開催

地域の農産物と特産品の販売をはじめ、町内の各種団体による出店が軒を連ねます。午前中は幼小中学校の発表会が行われ、昼から歌謡ショーが実施されます。面河住民センター周辺にて、展示コーナー・学校発表会・歌謡ショー・料理コーナー等文化祭的な催事。景品付き餅まき有り。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


久万高原町名物 みかわまつり 毎年11月(日)開催

美川縄文太鼓による太鼓からバザーまで美川の人々の温かさ全てが感じられます。おもしろげストや心温まるイベントを開催。芸能発表、手づくり作品展、製材品コンクール、ふるさと市、木工教室など。農村環境改善センター周辺で芸能発表・アトラクション・俳句写真パネル展・バザーコーナー等を実施。景品付き餅まき有り。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


久万高原町名物 久万おどり 久万山御用木まつり

久万高原町役場周辺で開催。久万高原特産の杉の小丸太を使っておどる「久万おどり」を、趣向をこらした衣装で、独創的な踊りを披露。久万商店街の本町駐車場から、久万高原町役場までの商店街(約550m)を丸太を担いで走り抜けるレース。衣装や演出も様々で、子供丸太・女性丸太・本命丸太等がある。中でも、巨大な還暦丸太は一見の価値有り。

久万高原町役場企画観光課:0892-21-1111


松山自慢の湯治文化 日本最古の道後温泉

日本最古の道後温泉は、3,000年の歴史と伝統を誇り、日本の温泉湯治場文化や市民の温泉保養文化などを、今に伝え続けている貴重な存在の温泉保養地です。明治27年に建築された本館は木造三層楼の建物で、国の重要文化財に指定されていますが、現在も、市民の温泉保養の場として使用されています。

道後温泉事務所:089-921-5141